こんにちは!ルーシィ(@Lucy93014)です。
今回は、奨学金についての話を紹介しようと思います。
高校を卒業して、奨学金を12万程もらって東京で生活しています。
そこで今回はこの経験を活かして
『上京していて思った事・感じた事』を9選にして紹介していこうと思います!
1. 十九歳が奨学金だけで上京生活していて思ったこと9選
1-1. 家賃が高い|物件選びミスった話
上京生活をする前に、ちゃんと物件選びを指定おけばよかったです……。
僕が住んでいるところの家賃よりも2万円くらい安い物件なんてごろごろあります。
この前物件選びをしていたら、高級住宅街で有名な『港区』ですら5回建て新築マンションの5階が、38,000円でありました。
まあ、これは極端な例です。
絶対何かあったんでしょうね。部屋もめちゃくちゃ綺麗でしたし。
東京は家賃が高いことは確かです。
ですが郊外あたり行けば、安い物件はちらほら見つかります(いわくつきなしで)。
物件選びは2日〜4日ほど選ぶことをオススメします。
僕は、半日で3件しか物件を見る事ができませんでした……(後悔)。
1-2. 食費をどれだけ減らせるかが問題
食費は、我慢すればいくらでも減らす事ができます。
1日1,000円程かかったとしても、月に30,000円ほどかかってしまします。
僕の場合は、朝昼抜いて晩ご飯を食べるを数日続けています。
なので1ヶ月で14,000円ほどまで抑える事ができています。
別に健康自体に害は出ていませんが、他の人にはオススメはできません。
「食費を出来るだけ我慢して、買いたいものを買う」
という風に過ごしています。
1-3. 東京でも安いスーパーはある
地元民の偏見で、安いスーパーがないみたいに思っているかもしれません。
僕が実際にそういった偏見を持っていました。
でも探せば色々と安いのありますよ。
個人経営の八百屋や、スーパーマーケット大関などなど……。
鶏モモ肉が400g300円代で売っていたりと、目を疑うほど格安な食べ物が沢山あります。
1-4. コンビニが近いよりもスーパーが近い方が良い
コンビニは、近くにあるとすごい便利ですが、個人的にはスーパーマーケットが近くにあったほうが便利です!
コンビニは高いですよ…。
150mlのジュース1本が160円代で売っているのは高いです。
スーパーだと90円代で売っています。
食費を出来るだけ抑えたい場合には、コンビニに行かずに、少し遠くへでも行ってスーパーマーケットで購入したほうがいいです。
1-5. 「料理したほうが食費が安い」はガセ
一人暮らしをしてから料理を良くするようになりましたが、あまり効果がないようです。
たしかに料理をする方が食費単体での食費は抑えられます。
でも冷蔵庫にあると食べちゃいますよ……笑。
切羽詰まっている時は我慢しますが、冷蔵庫に作り置きをしていたら我慢ができなくなって深夜に食べてしまいます。
しかも結構の量を作ったりしても、僕の場合は、全部食べてしまいます。
1-6. バイトはしたほうがいい
バイトはした方がいいです。
だって辛いもの……。
周りの友達も、日雇いのバイトをしたり渋谷で酒屋のバイトをしたり…。
そうすれば、かなり生活費は安定します。
1-7. 東京の時給を貰ったらもう地元には戻れない。
東京のバイトの時給は、かなり高めです。
相場は1,100〜1,800円代です。
深夜にコンビニバイトしたら1800円代までいきます。
僕の地元山口県では、バイトの時給は800円台です。こう考えたらあそこでバイトはもうできません……。
1-8. その他生活費が意外とかかる
その他の生活費がたくさんかかります。
- 画材費
- 接待費
- 娯楽費
- 散髪・カラーの美容費
など…。
合わせると12万円はゆうに超えてしまいます。
散髪に至っては、若気の至りで髪色を染めてみたくなってしまいます。
すると8000円はかかることになります。
そんなついには、もう朝ごはんは食べられません…。
1-9. Suicaとクレジットカードさえあれば現金はいらない
僕は、上京を初めて3ヶ月でキャッシュレスを始めました。
キャッシュレスと言っても現金は持ち合わせています。
キャッシュレスにしたらコンビニやスーパー、その高いものでいちいち財布を取り出す必要がありません。
PASMOや SuicaなどのをはじめとするICカード、クレジットカードをまとめておくカードケースを購入しました。
それだけで買い物ができてしまいます。
東京では、現金を出す人は結構少ないですよ。
2. まとめ
結果として、奨学金だけで暮らすのは本当にきついです。
バイトはやったほうがいいでです。
食費を削るのは結構苦しいですよ……。
これからもこのブログでは
- 上京をしようとしている
- 一人暮らしがしたいけど不安
という人のために役立つ情報を上げていこうと思っています!