『母の日に手紙を出す』
素敵ですね^ ^
きっとお母さまも喜ぶでしょう。
そんなあなたに手助けの気持ちを込めて、今回は「手紙の内容」について解説していきます。
こんにちは!ルーシィ(@Lucy93014)です。
今回紹介していく「母の日に送る手紙の内容の書き方」は、もちろんお母さんに向けて書く手紙です。
なかには、奥さんのお母さん(=義母)にあたる人に向けて書く人もいるはず。
まずは手紙を書く前に、3つのポイントを意識すると描きやすくなります。
1. 母の日の手紙を書くときに意識する3つのポイント
①母の顔を思い浮かべる
②LINEするようなイメージで
③自分の近況報告をする
母の日に書く手紙を書く上では、上の3つのポイントを意識することで書きやすくなります!
では①から順に解説していきますね。
1-1. 母の顔を思い浮かべる
あなたのお母さんはどんな顔ですか?
また、どんなふうに笑っていますか?
具体的に相手を想像した方が、伝えたい気持ちも具体化していきます。
感謝の気持ちを伝えたいなら、母のどういうところに感謝しているのか思い出してください。
また、感謝ではなくて心配の言葉をかけるのもいいですね。
僕だったら「母が車を運転している所」が想像できました。
心配と警告の手紙を書きたいですね。
1-2. LINEをするようなイメージで
手紙だと「型」にはめるような感じがして、堅い印象を持ってしまいます。
すると本来書きたかったことが書けなくなってしまうかも。
まずは、相手にLINEを送るくらいフランクな感じで考えてみましょう。
また、言いたい事を箇条書きにしてメモなどにまとめておくと整理できますよ。
- 母の健康について
- お盆は返ってくることの報告
- 何か変わったことはないか
- 自分の話
1-3. 自分の近況報告をする
お母さんは、息子の近況報告を知りたいはず。
義母だったら、子供の様子や夫婦仲についてですね。
自分の周りで変わったことや面白いことがあれば書いてみましょう。
もし何もない場合は、何もないと書けばいいのです。
『何も変わらず普通の毎日を送っています』これだけの近況報告でも、十分な意味を持っていると思っています。
2. 母の日の手紙の内容を考えてみよう
では続いて、実際に母の日に書く手紙の内容を考えてみましょう。
先程、手紙には「型」があると触れましたね。
一般的に手紙を書くときには「
僕は、母に手紙を送るなら省略します。
堅い感じがして、こっぱずかしいからです…笑。
身内に送るのですから省略してもいいでしょう。
義母に手紙を送る際は「頭語と結合」は意識した方がいいでしょうね。
身内とはいえ、元は他人だったわけですから。
2-1. 母の日に書く手紙の書き出し
実際にどんな書き出しがいいのか悩んでいる人のために、僕がメッセージ文例を考えてみました!
お母さんへ
母の日ということで手紙を書きました!
最近どうですか?何か変わったことは無いですか。
くれぐれも怪我と病気には気をつけてください。
東京は今日も快晴です。最近毎日自炊するように……
あえて、敬語調にしてみました。
これくらい深く考えず簡単に書き出してもいいと思いますよ。
「爽やかな季節の折…」とか堅苦しくなくてもいいでしょう…笑。
2-2. 母の日に書く手紙の結び
先程の書き出し同様、結びの参考例として僕が考えたメッセージ文例を紹介しますね。
秋頃、東京に父さんと来てください。連絡待ってます。
じゃあ最後になったけど、プレゼント今週は母の日ということで、プレゼントに添えて手紙を送りました。
運転には気をつけてね。
お父さんにもよろしく伝えておいてください。
Lucy
結びに近づいてきたら、1番念を押しておきたいこと(=健康面などの心配事)をもう一度伝えておくといいかもしれませんね。
3. [まとめ]母の日に書く手紙は「感謝」をテーマに
「感謝」をテーマに置いて手紙を書き始めると、いろいろなことが浮かんできます。
「健康面の心配事」だったり「家族で旅行」だったり……、すべては「感謝」から派生します。
さて、では最初に解説しました「手紙を書く際に意識しておく3つのポイント」を覚えていますか?
念のためもう一度おさらいしておきましょう。
①母の顔を思い浮かべる
②LINEするようなイメージで
③自分の近況報告をする
書き方で「感謝」を伝えるのもいいですが、便箋にこだわってみてもいいかもしれませんね。
あなたにしか書けない手紙を書いてみてください。
この記事があなたにとって参考になる事を願っています。