この記事は
『家具レンタルサービスについて興味がある』
『でもどの家具レンタルサービスを選んだらいいのかわからない』
なんていう人にオススメです。
こんにちは!ルーシィ(@Lucy93014)です。
今回は家具レンタルサービスについて紹介していきます。
あなたは、家具レンタルサービスについてご存じですか?
『名前しかわからない』という人のために、どう言ったサービスなのかを説明しますね。
家具レンタルサービスとは、一人暮らしを始める人のために、格安で家具を一色レンタルで取り揃えてくれるサービスです。
本来の価格のおよそ20/1の価格でレンタル可能なのが特徴です。
1番お得な利用方法は、莫大な額の初期費用の際に、家具レンタルで費用を抑えてから、ある程度貯蓄が安定してきたら通常の家具に変更する。という利用方法がお得かと思います。
今回は、その家具レンタルサービスを10社に厳選して紹介していきます。
それでは早速おすすめの家具レンタルサービスについて紹介していきたいのですがまず初めに、家具レンタルサービスの後悔のしない選び方から解説していこうと思います。
1. 家具レンタルサービスの後悔しない選び方
家具レンタルサービスの特徴は、会社によって様々です。
時には、優れたサービスが充実している所もあれば、そうでない所もあります。
今回紹介する10選の中でも、そういった優劣はどうしても見られるのです。
そんな中で「どういう所を見れば後悔しなくて済むのか」をこれから紹介していきます。
1-1. まずは配送エリアを確認しておく
配送エリアは、大抵が全国配送が魅力的に思えます。
自分が一人暮らしをするエリアが配送エリアにあるのかの確認は必ずしておく必要がありますね。
ですが一方で、配送エリアが関東圏のみの家具レンタルサービスは、案外サービスが充実している場合が多いのです。
全国配送に手を広げるよりも、他の「商品のラインナップ数」や「特典」が充実しています。
1-2. どんな料金プランがあるのか
料金プランを確認しましょう。
レンタル家具サービスは「個別の購入」も可能なのですが、1番お得な購入方法が「セット購入」です。
セットで購入すれば、インテリアデザインなどのコーディネートはあらかじめ決まっていますよね。
なので、組み合わせを考える必要が無くなって便利です。
中には、プロのコーディネーターの手による家具セットもあります。
料金プランを見て、どれが1番自分にとってお得なのかを注意してみると共に、どういう人がその家具セットを取り揃えているのかも見る必要があります。
1-3. レンタル期間は会社によって異なります
レンタル期間も要注意です。
どれだけレンタルできるのかは、会社やサービスによって異なります。
『レンタル期間は長い方がいいの?』と思っている人。
実はそうではありません。
家具レンタルは、レンタル期間が長ければ長いほど損失が大きくなります。
本来の家具の価格よりもレンタル料が追い抜いてしまったら損ですよね。
一方でレンタル期間が短すぎても困ります。
いちいち更新するのが面倒くさいですし、手数料がある場合には無駄な費用がかかる場合もあるからです。
1-4. 故障時の対応は重要!
故障時の対応について良く注意して確認してみてください。
各10社のサービスごとに僕が『損失の際の対応』をまとめてはいますが、ご自分で確認してみるのが1番安心できますよね。
故障時に、損失が大きければ損害賠償を払わせられたりする会社もあります。
でも大抵は、通常利用での損失は無料で対応してくれるので心配はないと思います。
では、家具レンタルサービスの4つの後悔しない選び方をまとめてみると以下のようになります。
- 配送エリアを確認
- 料金プランを確認(個別かセットか)
- レンタル期間が自分に合っているか
- 故障時の対応が充実しているか
では次に、10〜20代にオススメの家具レンタルサービスを3つ紹介します!
2. 【10~20代におすすめ】家具レンタルサービス3選
では、早速紹介していきます。
ここで紹介する『おすすめ家具レンタルサービス』は、僕が10代〜20代におすすめします。
会社自体も10〜20代をターゲットにしていますが、僕個人としてもおすすめできます。
これから一人暮らしを始める若者にとってお得な特典や、オシャレなデザインの家具が多数取り揃えられています。
厳選した10選の中から、さらに3つに厳選したのでまずはそちらからご覧ください!
2-1. airRoom
人気家具ブランドが月額定額で利用できる
airRoomでレンタルできる家具は全て、プロのコーディネーターが国内外から取り揃えた家具でデザインしたセットです。
いちいち考えずにコーディネートしなくて済むのが便利な所ですね。
また、コーディネートの相談などもライン@から無料で専門のコーディネーターに相談できます。
専門アプリをダウンロードすればいつでもスマホでレンタル可能なところが、個人的におすすめです!
最低レンタル料金 | 500円〜 |
---|---|
支払い方法 | クレジットカードのみ |
配送エリア | 東京・埼玉・千葉・神奈川全域 |
故障時の対応 | 無料で交換 |
組み立て&設置 | 配送から設置まで全てスタッフが無料で対応 |
最短発送 | 平日換算で8日後 |
特典 | 3Dインテリアコーディネートが作成可能 |
2-2. かして!どっとこむ
家具家電レンタル企業No.1
かして!どっとこむは、レンタル年間受注件数は70,000件達成、レンタル業は35年という大手家具家電レンタル企業です。
新品と中古品の2種類存在し、どちらか選択することができます。
もしも『レンタルしてみたけどサイズが合わない』という場合、1週間以内であればサイズ変更が無料で可能というところが魅力的ですね!
家具だけではなく家電も販売していることや、全国のほとんどの地域に発送可能なところは、一人暮らしにとっては特筆すべき点といえますね。
特典がこれといったモノが特にないことと、配送された家具の設置について記載がされていないことが、唯一の欠点ではないでしょうか。
他は申し分がありません。
最低レンタル料金 | 540円〜 |
---|---|
支払い方法 | 代金引き換え・クレジットカード(一括のみ)・NP後払い・JACCS分割払い |
配送エリア | 全国配送可能(離島・一部の山間部エリアを除く) |
故障時の対応 | 無料で修理・交換可能 |
組み立て&設置 | 「設置」に関しては記載なし。他は無料 |
最短発送 | 翌日発送可能(東京・大阪は即日発送可能) |
特典 | 全国配送・回収無料(期間限定) |
2-3. CLAS
オシャレな家具が豊富にラインナップ
CLASは、2018年からサービス開始された新しい一人暮らし〜二人暮らし用のレンタルサービスです。
月々400円から利用ができるので、圧倒的に買うよりもお得に家具が揃えられます。
しかも、もしレンタル中の家具が気に入らなければいつでも他のアイテムと交換ができます。
使用していて、不注意に汚れや傷がついても追加料金はかかりません。
最大の特徴が、新規登録で1000円分のポイントがもらえることですね!
手続きもスマホで簡単にできるのでおすすめです。
最低レンタル料金 | 400円〜 |
---|---|
支払い方法 | クレジットカードのみ |
配送エリア | 東京・埼玉・千葉・神奈川・大阪・兵庫・奈良 |
故障時の対応 | 不注意による汚れや傷なら追加料金は不要 |
組み立て&設置 | 修理・交換は無し。処分・回収の有料オプションあり |
最短発送 | 最短7日 |
特典 | 新規登録で1000円相当のポイントプレゼント |
3. 【その他おすすめ】家具レンタルサービス7選
では次に、その他の家具レンタルサービスを7選にして紹介します。
3-1. クロネコ家具家電お任せレンタル
迅速・安心のクロネコ
やはり聞いたことのある名前だと自然と信頼してしまいますね。
全国どこでも発送可能であり、翌日から発送可能なのは特徴ですね。
他にも配達の時間指定なども設定できたり、廃棄処分も不要なのが魅力です。
クレジット払いや電子マネーが使えないのが、ちょっと考えるところです。
最低レンタル料金 | 1,100円〜 |
---|---|
支払い方法 | 現金のみ |
配送エリア | 全国配送可能 |
故障時の対応 | 無料で交換・修理可能 |
組み立て&設置 | 設置・廃材回収共に無料 |
最短発送 | 翌日配送(最短3日で到着) |
特典 | なし |
3-2. らくらくライフ
シンプルな家具が魅力なレンタルサーバー
全体的にバランスの良い家具家電レンタルサービスだと思います。
学生様用の特別プランがあり、最大で40%OFFになります。
他にも交換・メンテナンス・改修費が全て無料というのはありがたいですよね。
でも配送設置料が、全6県どこでも一律3000円なのは唯一の痛手です。
最低レンタル料金 | 400円〜 |
---|---|
支払い方法 | クレジットカード・銀行振込み |
配送エリア | 東京・神奈川・福島・茨城・千葉・埼玉 |
故障時の対応 | 交換・メンテナンス・回収費用無料 |
組み立て&設置 | 組み立て設置は配送設置料3000円に含まれる |
最短発送 | 希望日の3日前に電話連絡 |
特典 | 学生様レンタル特別プラン |
3-3. デザインアーク
ビジネス向きのレンタル家具サービス
デザインアークはダイワハウスグループであり、建物の準備から内外装までを提供する会社です。
インテリア事業・ファシリティ事業・建材事業・レンタル事業の4つの事業を展開しています。
この4つ目の『レンタル事業』が家具レンタルサービスに当たるんですが、これはどちらかというとオフィスや、仮設事務所などのレンタルサービスを中心にしているようです。
仮設住宅もサービスのうちにあるので、椅子や机なども幅広く取り扱っています。
3-4. おとくレンタル.com
スタンダードが充実したサービス
おトクレンタル.comは、家電・家具60種類以上の商品から基本レンタルセットに個別に追加可能です。
修理・交換・設置・回収が無料だということくらいが良い点ですね。
ちょっと他のレンタルサービスと比べて劣るところもあるかも知れませんが、購入から設置までの流れや、決済方法などはしっかりしています。
最低レンタル料金 | 1730円〜 |
---|---|
支払い方法 | クレジットカード(一括)・銀行振込み・コンビニ後払い |
配送エリア | 全国配送可能 |
故障時の対応 | 無料で交換・修理 |
組み立て&設置 | 無料 |
最短発送 | 希望日を設定可能 |
特典 | キャッシュレス決済で5%還元 |
3-5. かりとこ
転勤・学生のためのレンタルサービス
かりとこは、法人・個人向けの家具家電レンタルサービスです。
転勤する人や、学生の人に向けてサービス展開されているようです。
セッティング・配送・回収・故障時の交換が無料です。
廉んたるサービスとしての最低条件は満たしているのでオススメできます。
商品ラインナップは、オシャレというよりもシンプル系。ミニマムなデザインの家具家電がほとんどです。
最低レンタル料金 | 500円〜 |
---|---|
支払い方法 | クレジットカードのみ |
配送エリア | 東京・埼玉・千葉・神奈川全域 |
故障時の対応 | 無料で交換 |
組み立て&設置 | 配送から設置まで全てスタッフが無料で対応 |
最短発送 | 平日換算で8日後 |
特典 | 3Dインテリアコーディネートが作成可能 |
3-6. スタイリクス
インテリアコーディネートのプロ
スタイリクスは、レンタルが中心ではありません。
インテリアコーディネートが中心で、レンタルも可能なお店です。
VR(仮想現実)によるコーディネートのシミュレーションシステムは一度経験してみたいものです。
インテリアコーディネートには確かな実績があるようです。
レンタルに対してもお得なコースがあります。
高級家具や家具ブランドによるセットが多いような気がします。
10〜20代の学生にはオススメはできないかもしれませんね。
最低レンタル料金 | 約1000円〜 |
---|---|
支払い方法 | 口座振替による自動引き落とし |
配送エリア | 全国配送(離島・一部地域を除く) |
故障時の対応 | 保障規定に基づき通常利用による破損は無料 |
組み立て&設置 | 組み立て・設置・梱包の回収全て無料 |
最短発送 | 7〜10日 |
特典 | VR(仮想現実)によるシミュレーションシステム |
3-7. アムスなんでもリース
作動確認まで全てスタッフが担当
アムスなんでもリースは最短1日からリースが可能なサービスです。
リースとは「長期賃貸」のことですね。要はレンタルサービスと同じ意味を持ちます。
リース期間中に、転勤などの事情で解約する場合は違約金は一切発生しません。
『解約届』を提出して、残りの契約料を1活で支払う必要がありますが、解約は可能です。
全国どこでも発送可能な点と、故障時の対応・設置・組み立て・作動確認が無料なのが魅力ですね。
最低レンタル料金 | 500円〜 |
---|---|
支払い方法 | 銀行振込み・クレジットカード(一括のみ) |
配送エリア | 全国配送可能(地域によって配送量が異なる) |
故障時の対応 | メーカー保証の範囲内で対応 |
組み立て&設置 | 組み立て・設置・作動確認まで無料 |
最短発送 | 最短翌日発送 |
特典 | なし |
4. まとめ
これまで紹介してきた10のレンタルサーバーをまとめてみましょう。
- airRoom
- かして!どっとこむ
- CLAS
- クロネコ家具家電お任せレンタル
- らくらくライフ
- デザインアーク
- おとくレンタル.com
- かりとこ
- スタイリクス
- アムスなんでもリース
どのサービスにもメリットとデメリットが存在します。
各サービスごとの特徴を公正に解説したつもりではありますが、もしきになるようであれば、もう一度上にスクロールして公式サイトのボタンをタップして確認してみてください。
この記事が皆さんにとって参考になれば幸いです。