『君たちには無限の可能性がある』
僕が小学生の時、校長先生が言っていました。
こんにちは!ルーシィ(@Lucy93014)です。
当時は『ああ!たしかに。』なんて感心していました。
正直今思うと、無責任で投げやりな言葉だと思います。
今回の記事は、夢を持つことの大切さを語ります。
僕は、夢をいくつも持っているただの19歳の若者です。
そして、全て叶えるつもりです。
詳しくはプロフィール記事をご覧ください。
そんな僕が語る「夢を持つことの本当の大切さ」をこれから解説していきますね。
1. Lucy流「夢を持つことの大切さ」
まず、大前提として「夢」は叶えることに意味があるのではありません。
持つことに意味があります。
夢を持つことで得られる事はたくさんあります。経験済みです。現にたくさんありました。
どんなことが得られるか。それは以下の3つでした。
①時間の使い方がわかる事
②周りから馬鹿にされる事
③アイデンティティの質が上がる事
順に解説していきますね。
1-1. 時間の使い方がわかる
/
時間を意識しよう⏳
\・死ぬまであと何時間あるのか。
・今年はあと何週間か。🔻が決まってくると🔻
・今月までに記事を何記事書くか
・今何をするべきかがハッキリしてきます。
下の画像はDAYSってアプリ。正しい努力をしよう🔥🔥#ブログ書け#ブログ初心者#ブログ仲間募集 pic.twitter.com/i4U3jqNf0I
— Lucy【ルーシィ】 (@Lucy93014) 2020年1月27日
あなたに「暇」という概念はありますか?
僕は高校1年生あたりから一切なくなりました。
なぜなら暇があるという事は、サボっていると解釈できるからです。
夢を一度、覚悟を持って決めると、あなたはとりあえずコレから何をしていけばいいのかを考えるはずです。
その計画に逆らう(=暇と感じる)という事は、夢に対して道草を食っているという事と同じです。
夢を一度持つと、時間の使い方が分かるのです。人生の質が変わります。
1-2. 周りから馬鹿にされる事
自分『起業したい🔥』
周り『やめとけって』
『向いてないよ』
『お前にはムリw』こう言う時は【説得力】を考えましょう!
起業を否定できるのは、起業した人だけです。#ブログ初心者 も同じ。
ブログで稼げるかどうかわかるのは、ブログに全力で取り組んだ人だけ。
— Lucy【ルーシィ】 (@Lucy93014) 2020年1月24日
あなたは夢を周りに言った事はありますか?
普通は馬鹿にされます。
『すごいね!』『さすがだね!』
こういう言葉をかけてくれる良い仲間もいるはず。
でもそんな仲間のほとんどは、あなたが夢を叶えるなんて思っちゃいないと思いますよ?
実際に僕がそうだったからです。
夢は、ある程度実績を積まないと、現実味を帯びません。
周りから馬鹿にされて、あなたがどう感じるかです。
僕は悔しさでガムシャラに努力しました。
1-2-1. 馬鹿にしてきた人は、あなたが夢を叶えると手のひらを返す
僕は中学生の頃に声優になりたいと思っていました。
当然、周りは馬鹿にしてきます。
でもコレが不思議で、ある程度現実味を帯びてくると友人たちは、僕を「尊敬」してくれ「応援」もしてくれます。
僕の経験上、周りの人たちは夢に対して薄情です。
だから夢を持つことの大切さに気づけていないんです。
大事なことだからもう一度言います。
夢は持つことに意味があるのです。
1-3. アイデンティティの質が上がる事
夢を持つことで、アイデンティティの質が高まると思っています。
『自分をしっかり持っている』
そう言われた経験はないですか?
コレはわがままや、意固地な性格ということではありません。
自分の軸をしっかりと持っているという意味です。
夢を持つ(=持ち続ける)ことで、自分という人間がわかってきます。
実はメンタルが弱かったり、自分のなりたいことが新しく気づけたり……。
あなたの事は、あなたしかわかりません。
夢を持つ事で、よりあなた自身への理解が深まります。
[まとめ]夢を叶える人はごくわずか
もう一度言いますが、夢は叶えることに意味があるわけではありません。
持ち続けることに意味があります。
夢を持ち続けて、その夢を叶える人はごくわずかです。
でも、みんながみんな「夢を諦めた」わけではないと思います。
他に新しい夢を見つけた人もいるはず。
夢を持ち続けることで、新たな自分を見つけて、新しい夢に向かってまた努力するというのも素晴らしい事です。
この選択が「諦め」だとは思いません。
僕が夢を諦める事はありません。
この記事があなたにとって参考になることを願っています。